神奈川県相模原・横浜・川崎での屋根修理・雨漏り修理は、首都圏屋根工房にお任せください!

神奈川県での屋根修理・雨漏り修理・葺き替え・葺き直し・カバー工法
メールでのお問い合わせは24時間受付中
お電話でのご相談・お問い合わせは0800-222-7730

屋根の葺き直し工事とは?

屋根の葺き直し工事とは?

現在お住いの一戸建てを建ててから20年程度経つと、そろそろ屋根のメンテナンスが必要になります。
屋根修理は高額な費用がかかることが多く、「使えるものは再利用して、費用を少しでも安くしたい」とお考えの方が多いのではないでしょうか。

ここでは、まだ使える瓦を再利用し、古くなった下地を補修・補強する「葺き直し」について、具体的な施工方法やメリット・デメリットなどをご紹介します。

屋根の葺き直しとは

日本でも多く目にする瓦屋根は、耐用年数が40~60年と非常に長持ちします。
他の屋根材の耐用年数が15〜20年であることを考えても、瓦は屋根材としてとても優れていることがわかりますね。

しかし、瓦の下にある防水シートや漆喰・野地板などは耐用年数が20年です。
築年数がある程度経過してくると、耐用年数を超えた防水シートなどが劣化し、そこから雨水が建物内部に侵入し、結果として雨漏りなどのトラブルが起こります。

屋根の葺き直しは、まだまだ耐用年数が残っており、劣化も少なく使える瓦はそのまま再利用し、防水シートや漆喰・野地板などのみを補修する屋根修理の施工方法となります。

葺き直しのメリット

葺き直しのメリットとして、既存の瓦を再利用するため、新しく瓦を用意する必要がありません。
そのため、瓦も新調する葺き替えと比較しても工事費用を抑えることができます。

また、まだ使える瓦を再利用するため、施工前と施工後で建物の外観が変わらないというメリットもあります。

葺き替えのデメリット

まだ使える瓦を再利用することで、工事費用を抑えることができるのが葺き直しの一番のメリットですが、割れやヒビなど、現在の瓦の劣化が激しい場合は瓦も新調する必要があるため、施工自体が不可能となります。
また、一部分だけ劣化しているので部分的な瓦交換を行おうとした場合でも、同じような瓦が手に入らない場合は屋根全体の瓦を交換する必要が発生する場合もあります。

さらに、葺き直しは耐用年数が長い瓦を使用することが前提ですので、耐用年数の短い他の屋根材では意味が無いため、基本的には瓦屋根にしか施工することができません

葺き直しはあくまでも瓦の再利用が前提ですので、建物の美観を向上させたいという場合は、葺き替えを選択する方が良いでしょう。

葺き直しにかかる費用相場と工期

足場・養生シートの設置 : 1㎡で約1,000円 約1日
瓦の撤去 : 約1日
漆喰や防水紙・瓦土の除去と清掃 : 約2日
野地板の交換・補修・補強・防水紙の貼りつけ : 約2日
剥がした瓦を葺く・楝板金作業 : 約3日
足場の撤去・周囲の清掃 : 1㎡で約1,000円 約1日

瓦の撤去や下地調整・葺き直しがセットになっていることが多く、1㎡で約10,000円が相場になります。
40平方メートルの屋根の場合、費用は約45万円となり、10日程度で納品となります。

お見積もり無料!お気軽にお問い合わせください!

施工中などで電話に出れない場合は、お手数ですがメッセージをお残しください。
折返しご連絡させて頂きます。

内容を確認させて頂き、2営業日以内にご連絡させて頂きます。
相談・質問だけでも構いません、お気軽にお問い合わせください。


© 2019  首都圏屋根工房 All Rights Reserved.