雨漏りと雨水侵入、どこが違う?

雨の日に雨水が天井から敵下したり、壁のクロスに水染みができたりすれば、間違いなく雨が漏ったとわかります。しかし、案内からこうした異常が感知されない場合でも、屋根や外壁内部に侵入した雨水によって、木部が腐ったり、金属の腐食、断熱材の含水による機能低下、カビの発生などが起きることは問題です。一方外装材の隙間から内部に雨水が侵入しても下葺材や防水紙の裏に回らず、軒先や土台水切りから速やかに排出されて小屋裏や壁内が乾燥状態にたもたれている限りは、耐久性上大きな問題に」なりません。

屋根の雨漏れ、屋根の葺き替え、屋根塗装、屋根のお困りごとお気軽にご相談ください。

対応地域 横浜市、川崎市、相模原市、大和市、厚木市、藤沢市、他神奈川県全域

コメント