街ではさまざまな色の屋根を見かけます。しかし、屋根の色は見た目だけでなくその色にしている理由や効果があります。
ここでは屋根を暗い色にするメリットやデメリットをご紹介します。
屋根を暗い色にするメリット
屋根を暗い色にするメリットは次のような点があります。
汚れなどが目立ちにくい
いろいろな外壁の色をあわせやすい
デザイン性がある
さまざまなメリットがありますが、基本的に見た目の内容が多くなっています。
汚れなどが目立ちにくい
屋根は雨風や直射日光が直接あたる場所です。他にも経年劣化が原因で色があせてきたり、ひびわれがでてくるようになります。しかし、暗い色の屋根はこれらの汚れやびびれなどがめだちにくい色です。そのため見た目の問題でまず大きなメリットがあります。
いろいろな外壁の色をあわせやすい
こちらも見た目の話になりますが、近年いろいろな外壁の色が使われます。しかし、屋根の色とマッチさせようと思うと奇抜な屋根の色だと意外とあわないケースがあります。屋根の色が暗い色であればさまざまな外壁の色とあわせやすくなります。外壁だけでなくサッシなどとも暗い色であればあわせやすくバランスの取れた外観にすることができます。
デザイン性がある
屋根が暗い色だと家全体がおしゃれで引き締まって見える効果があります。また、日本はもともと黒い瓦から暗い屋根のイメージがあるため、落ち着いた雰囲気を出しやすくなります。高級感をだしたいと思っている人にとっても、暗い色の屋根はおすすめです。
屋根を暗い色にデメリット
ここまで屋根を暗い色にするメリットを説明してきましたが、次のようなデメリットもあります。
室内が暑くなる
特に黒色の屋根を選んだ場合ですが、熱を吸収しやすくなることから室内が暑くなる可能性があります。屋根はもっとも日光を受ける場所なので、室内の温度が上がる原因となります。
電気代が上がる可能性がある
室内の温度が上がると必然的に、エアコンの設定温度を下げることになります。エアコンは設定温度を1度下げるだけでも電気代がかなり変わってきます。そのため、電気代が上がる可能性があります。
まとめ
屋根を暗い色にするとおしゃれなイメージであるほか、汚れが目立ちにくくいろいろな外壁の色ともあわせやすいといったさまざまなメリットがあります。
デメリットは特に黒い屋根の場合熱を吸収することから部屋の中が暑くなる可能性があるということです。そこでおすすめの遮熱、または断熱塗料を使うことです。同じ暗い色を使った塗料でも遮熱塗料・断熱塗料を使うことによって、熱をため込んでも室内にいれない効果があります。
このように暗い屋根にするとデメリットもありますが、対策方法もあるということです。屋根は家の中でもっとも目立つ場所なので、見た目のメリットで選ぶことも大切です。デメリットもそれに対する対処方法があるので安心して暗い屋根にすることができきます。
コメント