瓦屋根もメンテナンスが必要!メンテナンスのタイミングや平均的な費用を説明!

豆知識

瓦屋根は丈夫なイメージがありますが、どのようなタイミングでメンテナンスをしていいのか、ご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。この記事では、瓦屋根のメンテナンスのタイミング、また費用に関して説明していきます。

 

瓦屋根のメンテナンスが必要なとき

以下のようなときは、瓦屋根のメンテナンスが必要になります。

 

  • 家を建ててから15年以上たっている
  • 劣化症状は瓦の種類にって異なる

家を建ててから10年以上たっている

瓦の種類によって、以下のように耐久年数が違います。しかし10年たったらメンテナンスをするようにしましょう。

 

瓦の種類 耐久年数
和瓦 18年~30年
セメント瓦 8年~15年
スレート瓦 5年~10年
粘土瓦 12年~20年
モニエル瓦 12年~15年

劣化症状は瓦の種類にって異なる

劣化症状は瓦の種類によって異なります。主な劣化する原因は以下のようになります。

 

瓦の種類 劣化する要因
和瓦 耐久性が強く、塗装のし直しは不要。

災害などの衝撃での破損や、経年劣化によるゆがみ、また漆喰や防水紙も経年劣化の症状が出やすい場所です。

セメント瓦 水を吸収すると劣化しやすい。
スレート瓦 表面の塗膜が紫外線にあたり、劣化しやすい。
粘土瓦 漆喰、防水紙が劣化しやすい。塗装のし直しは不要。
モニエル瓦 水を吸収することで劣化しやすい。

 

瓦屋根のメンテナンス方法と費用とは?

瓦屋根のメンテナンス方法と、費用の相場をご紹介します。

メンテナンス方法

瓦屋根の場合は、瓦の交換から、漆喰の修正作業、瓦の積み直し、葺き替え工事があります。瓦の種類によって、劣化の仕方が違うため、メンテナンス方法も異なります。モニエル瓦やセメント瓦は防水塗装が必要です。しかし現在は製造されていない屋根材であり、一部交換や、葺き直しはほぼできません。

 

瓦の種類 メンテナンス方法
和瓦 一部交換、葺き直し、棟積み直し
セメント瓦 防水加工
スレート瓦 塗装、一部交換
粘土瓦 漆喰修正、棟積み直し、一部交換
モニエル瓦 防水加工

メンテナンスにかかる費用

瓦屋根のメンテナンス方法ですが、業者や屋根の状況によっても異なりますが、相場価格をご紹介します。必ず作業内容を確認のうえ、見積書を出してもらってください。

 

作業内容 費用
瓦を交換する場合 1枚 約3万円~5万円
棟瓦の積み直し 約15万円~35万円
葺き替え工事 約120万円~250万円
漆喰の修正 約8万円~12万円
塗装し直し 約50万円~100万円

 

まとめ

以上のように瓦屋根は屋根材により大幅に劣化する原因とメンテナンス方法が異なります。和瓦や粘土瓦は耐久性が強く、再塗装の必要はありません。しかし漆喰、防水紙は劣化しやすいので定期的なメンテナンスが必要です。

 

モニエル瓦やセメント瓦や、水を含むと劣化しやすい特徴があり、防水加工が必要です。また屋根材はほとんど作られておらず、一部交換などができません。

 

スレート瓦は屋根が薄いため、早めの対応が必要です。

 

コメント