屋根にもさまざまな種類があるのですが、瓦屋根は和風の雰囲気があり、風情があります。しかし瓦屋根は見た目だけでなく、他にも特徴があります。ここではから瓦屋根のメリット、またデメリットを詳しく説明していきます。
瓦屋根の特徴とは
日本人には最も馴染みがある瓦屋根ですが、実は瓦屋根には以下のように形状や材質など様々な種類があります。
まず瓦屋根の形状ですが以下の三つがあげられます。現在最も多く使われているのが切妻屋根で、三角屋根が付いているので最もイメージしやすい形状ではないでしょうか。この形状であればコストの削減に繋がる他雨漏りのリスクも減らすことができます。
方形屋根はピラミッドの形をしており寺院などによく使われている形状です。また寄棟屋根は、全ての方向に傾斜していることから雨漏りがしにくい特徴あります。
● 寄棟屋根
● 方形屋根
● 切妻屋根
また材質は粘土瓦とセメント瓦があります。 粘土瓦は耐久性や断熱性に優れており、セメント瓦はコスト面で安いのが特徴的です。
瓦屋根のメリットとは
瓦屋根のメリットは上記の様に形状や材質にもよりますが、 一般的に耐久性が高く断熱性や遮音性があることがあげられます。粘土瓦の方がセメント瓦よりもこのような性質であることが多く、 しかしそのぶん費用は粘土瓦の方が高くなります。
またどの材質によってもいえるのですが、 瓦屋根にヒビがはいるなどのダメージを受けた場合部分的に葺き替え工事をすることができます。また何と言っても変わらないはデザイン性に優れており、家全体的のイメージが変わることもあげられるでしょう。
瓦屋根のデメリットとは
瓦屋根は上記で説明し粘土瓦やセメント瓦がメインなのですが。他にもコンクリート瓦など様々な種類があります。瓦屋根の大きなメリットである耐久性に優れていて、さらにデザインの種類があるのは粘土瓦です。
セメント瓦であれば初期費用を抑えることができますが、粘土瓦ほどは耐久性は高くありません。しかしそれでも他の材質と比べると、耐震や耐熱、さらに防水の性能が高いと言っていいでしょう。
また瓦屋根の全体的なデメリットとして、瓦屋根自体に重量があることから地震などで瓦が落ちた場合に危険性を伴うことがあります。
まとめ
日本人がイメージする屋根といえば瓦屋根である人が多いのではないでしょうか。 デザインが風流であり日本の建築にはあっていると言うでしょう。しかし瓦屋根のメリットはそれだけではなく、耐久性に優れていることがあげられます。
さらに防水や耐熱、耐震に対しても性能が高く瓦屋根には様々なメリットがあります。また粘土瓦やセメント瓦など様々な種類があるので、それぞれに特徴があることから自分のニーズに合った瓦屋根を 選ぶことができます。
コメント